外注化

Youtube動画を外注化する際の3つのポイント

どの業界でもプレイヤーとして優秀な人は「なんでも自分でやってしまう」方が多いなと感じます。

中途半端に誰かに任せるぐらいだったら自分でやってしまったほうが早いので、自分でやってしまいたくなる気持ちはすごくわかるのですが、それだといつまでたっても忙しいままですし、周りの人間もなかなか育ちません。

「人を雇わずにやる」というスタイルにこだわりがあるのならそのままでいいですが、そうじゃないなら「どうやったらこの仕事をほかの人に振れるか?」を常に考えていかないとダメです。

特にYoutubeで稼ごうとしている方はだいたい一人とか少数でやっている方がほとんどだと思うのでリソースに限りがあるわけです。それなのに動画作成に多くの時間や労力を割くなんてもったいないし、効率が悪いです。

 

ちなみに、僕はいくつかのチャンネルを運営していますが、動画作成は基本的にしません。

じゃあ、なにをしているのかというと、チャンネル分析や競合分析、市場の動きなどを見て、その結果を外注の方に伝えてどう進めていくか、を指示出ししているだけです。

本当は自分で作った方がクオリティの高い動画ができるのですが、リソースに限りがある以上は誰かに任させた方がいいとの判断で今のような形で運営をしていて、結果も出ています(ひとつのチャンネルで毎月20万くらい)。

なので、ある程度、成果(数万円ぐらい)が出たら「外注化」して自分がいなくてもチャンネル運営ができるように「仕組み化」していきましょう。

 

では、次に「外注化」する際のポイントについてお話します。

 

・採用人数は多めに採用しよう

外注化する際におそらく「ランサーズ」や「クラウドワークス」などを使って、人を募集すると思いますが、希望人数より多めに採用したほうがいいです。

というのも、だいたい半分くらいの人は辞めるからです。

実際にやってもらえばわかると思いますが、最初の応募の段階から返信が返ってこなくなるとかはザラですし、契約をしたあとも急にバックれたりすることがあるので多めに採用しましょう。

多めに採用して、実際に一緒に仕事をしながら選んでいくと言う形がベストだと思います。

あと、レスポンスが遅い人は基本的に仕事ができない、もしくはやる気がない方が多いので採用しない方がいいです。トラブルになることも多いので。

 

・外注化しやすいジャンルを選ぶ

「人が集まるジャンル」と「人が集まらないジャンル」というのがあります。

当たり前ですが、「人が集まりやすいジャンル」は単価が安めで逆に、「人が集まりにくいジャンル」は報酬が高めとなっています。

人が集まりにくいジャンルはその人が辞めた場合に運営ができなくなってしまう可能性がありますし、そもそも報酬単価が高くてあまりビジネスとして旨味がないケースがあります。

なので、あらかじめ「外注化」しやすいジャンルでチャンネルを立ち上げたほうがのちのち楽かもしれません。

 

・迷ったら募集してみる

ある程度成果がでたら外注化をはじめようといいましたが、こんな方法もあります。

それが「とりあえず募集してみる」というもの。

リサーチをしていると「このチャンネルいいな」とか「これどうやって作ってんだろ?」みたいなチャンネルってあると思います。

自分じゃ作れないけど、できたら稼げそうなやつ。

そのリンクをクラウドワークスやランサーズの募集欄に貼り付けて、「こんなチャンネル作れる人いませんか?」って募集してみるんです。

勝手な思い込みで「募集してもいないだろ」って思っている人が多いのでやる人が少ないんですが、意外と「できます」って募集があったりします。

募集があったらあとはその人に動画作成をお願いして、あなたはベンチマークチャンネルを分析しながら指示出しをすればいいんです。

分析は動画が作れなくてもできますからね。

仮に募集がなくてもあなたが損することはないのでとりあえず迷ったら募集してみるというのをやってみてください。

 

「外注化」はなかなか思うとおりにいかないことも多いので、イライラすることもあると思いますが、自分がいなくてもビジネスが回る「仕組み化」さえできれば、とても楽になるのでまだできてない人は早い段階から「外注化」することをおすすめします。

 

 

それでは、また!