こんにちは、朝比奈です。
本日は、チャンネル名について書いていきます。
突然ですが、このブログを読んでいるあなたは自身のYoutubeチャンネルにどんなチャンネル名をつけていますか?
「abc12345」なんてふざけたチャンネル名はつけていないと思いますが、特に考えずにつけたという方は意外に多いんじゃないかと思います。というのも、Youtube上には、「なんでこのチャンネル名なんだろ?」と思うようなものが結構あるからです。
ですので、今までチャンネル名について深く考えたことがなかった方は、この記事をちゃんと読んでどんなタイトルをつけたらいいかを考えてほしいなと思います。
それでは、はじめていきます。
ブログで稼ぐには「サイトタイトル」がすごく重要だと言われ、実際に稼げるか、稼げないかはサイトのタイトルで決まると言われています。
実際僕もいくつかのサイトやブログを運営していますが、稼げているブログやサイトはサイトタイトルをちゃんと戦略的に考えて作ったものです。
ブログをやったことをある人はもちろん、やったことがない人でも一度は「サイトタイトルが大事だ!」と聞いたことがあると思いますが、これはブログに限った話ではなく、Youtubeも一緒でサイトタイトル、Youtubeで言うのならチャンネル名がすごく大事になってきます。
じゃあ、どんなチャンネル名をつけたらいいのか?
それは、以下の三つを意識してやるといいでしょう。
①狙っているジャンル、キーワードを入れたチャンネル名にする
サイトアフィリや特化型ブログをやるときにサイトタイトルに狙っているキーワードを入れるようにYoutubeも攻めようと思っているジャンル、上位表示したいキーワードを意識したチャンネル名をつけるといいでしょう。
たとえば、「感動」系のジャンルの動画を作るチャンネルを作るのだとしたら「感動〇〇チャンネル」とか「涙の〇〇」とか「泣ける話TV」などのキーワードを入れたチャンネル名を作るべきです。
なぜ、このようなキーワードを入れたチャンネル名を作るべきかというとキーワードを入れたチャンネルを運営しているとそのキーワードでチャンネルが上位表示する可能性があるからです。実際に「政治」とか「怪談」とかキーワードを入れたチャンネルがそのキーワードで検索すると上位に表示されることがあるからです。
あとは、視聴者が「政治」と検索したときに「abc12345」よりは「〇〇政治チャンネル」の方が目立つし、わかりやすいので狙っているジャンル、キーワードがあるならそのワードを入れたチャンネルにしましょう。
②視聴者に受けそうなチャンネル名にする
狙っているジャンルやキーワードを入れたチャンネル名にする。
というのは必ずやってほしいのですが、その際に気をつけてほしいのがそのジャンルで違和感のないチャンネル名にすることです。
たとえば、若い女性向けのチャンネルを運営するのなら可愛らしいチャンネル名の方がいいだろうし、政治系ならひらがなよりは漢字でカタい感じの方がいいでしょう。海外向けのチャンネルなら日本語より英語でつけたほうがわかりやすいので英語でつけるべきです。
それを意識した上でチャンネル名をつけないと「なんか違う!」という風に思われしまうのであなたが参入しようとしているジャンル、キーワードではどんなチャンネル名が多くて、どんなものが支持されているのかをちゃんとリサーチしましょう。
すると、どういったものが支持されていて、逆にどういったものが支持されていないかがわかってくるはずです。
チャンネル名を「ひらがな」「漢字」「英語」どれを選ぶかでチャンネルの印象はすごく変わるのでどういったチャンネル名だったらそのジャンルに溶け込めるかを考えながらつけましょう。
「差別化が大事だ!」とよく言われますが、チャンネル名に関しては差別化は必要ありません。視聴者から見たときにどれだけ違和感なく、溶け込めるかを考えてやりましょう。
③同じチャンネル名がないか確認する
これもやっていない人が多いのですが、チャンネル名をつけるときは必ず検索をかけて同じチャンネル名がないか調べましょう。
そして、同じチャンネル名があったらやめて違うのをつけましょう。
なぜ、同じチャンネル名があったらやめるべきなのかというと、ある程度のあなたのチャンネルの認知度が上がってくるとチャンネル名で検索をしてくる視聴者が一定数います。そのときに同じチャンネル名があると迷ってしまいます。
結果、自分のチャンネルを見てくれたならいいですが、ほかのチャンネルに行ったきり帰ってこない場合もあるので出来るだけ同じ名前でのチャンネル名はやめましょう。
稀に同じチャンネル名をあとからつけてきて実践している方がいますが、そういう場合は変える必要はありません。気にせず、やりましょう。
と、全部で三つほどあげましたが、最低でもこの三つは意識してやりましょう。
これを意識したチャンネル名をつけたからといって劇的に変わるわけではありませんが、やるとやらないとでは長い目で見ると大きな差が出るので必ずやるようにしてください。
あと、ジャンルによっては海外からも需要のあるジャンルっていうのが一部あるので一度、英語で検索してみてください。
それで需要があるような「日本語/英語」といった感じでタイトルをつけて、可能ならば、動画説明欄にも英語で説明文を入れてみましょう。それで再生回数が増えたって方もいるのでぜひ試してみてください。意外にやっている方が少ないのでおすすめです。
ではでは