こんにちは、朝比奈です。
本日は、「フリートークとコミュニティタブの使い方」について書きます。
使い方を説明する前に、フリートークとコミュニティの違いについて書いておきます。
フリートークは、チャンネル登録者が1000人以下の方が使えるサービスでフリートークを使うことで動画のコメント欄以外で視聴者とコメントのやりとりができます。
一方、コミュニティはチャンネル登録者が1000人を超えると使えるようになっており、フリートークと違い、コミュニティの投稿では画像、動画、アンケート、テキスト、GIFなどが使えるようになります。
なので、コミュニティが表示されていない方はチャンネル登録者1000人をまずは目指しましょう。
フリートークの使い方と非公開にする方法
まずはチャンネルにログインし、マイチャンネルに行きます。

マイチャンネルに行ったら「チャンネルをカスタマイズ」と書かれている青いボタンをクリックしてください。

クリックするとチャンネル登録ボタンの横にマークがあるのでそちらをクリック。

こちらの画面でいくつかの設定ができるのですが、下から二番目の「フリートークタブを表示する」がオンになっていることを確認してください。
その際に視聴者からのコメントを「自動的に表示する」と「承認されるまで表示しない」が選べるので自分で確認してからコメントを表示したい場合は「承認されるまで表示しない」を選んで保存するようにしましょう。

使い方ですが、まずは自身のチャンネルにログインし、マイチャンネルのトップ画面にあるフリートークをクリック。

そうするとこのような画面になるのでコメントを投稿したい場合、「公開コメントを追加」のところにコメントを打ちこみ、コメントを投稿するようにしましょう。
使い方としては以上になります。

最後にフリートークを非公開にする方法ですが、チャンネルをログインした状態で先ほどのチャンネル登録者の横にあるボタンをクリックして、「フリートークタブを表示する」をオフにすれば、非公開になります。

あと、フリートークにあるコメントを削除する方法ですが、フリートークのコメント欄で消したいコメントの横にあるボタンから「削除」を選べば、簡単に削除ができるので消したいものがあれば、この方法で消すようにしてください。
Youtubeコミュニティタブの設定方法と使い方
それでは、次にYoutubeコミュニティタブの使い方です。
最初は先ほどと一緒でチャンネルにログインし、マイチャンネルに飛びましょう。

飛んだら青い文字で「チャンネルをカスタマイズ」」と書かれているのでそちらをクリック。

クリックしたらこのような画面になるのでチャンネル横にあるボタンをクリックしてオンになっていることを確認しましょう。

オンになっていることを確認したらこの画面から「コミュニティ」をクリック。

するとこのような画面になるのでアイコンの横にカーソルを置きます。

すると「既存のYoutube動画を追加」と「アンケートを追加」「画像を追加」が選択できるようになります。

一番左の「既存のYoutube動画を追加」では動画検索とURL、あなたのYoutube動画を選択できるようになるので3つの項目から選びたいものを選ぶようにしましょう。

次に真ん中の「アンケートを追加」では視聴者にアンケートを出すことができるので聞きたい質問と選択肢を決めましょう。
その際、選択肢は5つまでしか選べないので5つ以内にするように注意してください。

一番右の画像ではコメントと画像を投稿することができるのでコメントと投稿したい画像をドラックアンドドロップしてください。
以上がコミュニティタブの使い方になります。
最後に
コミュニティタブを使わずにSNSで情報発信をしているチャンネル運営者が多いですが、SNSは一切見ないという人も一定数いるのでうまく使い分けて使うといいですね。
その辺の使い方に関してはヒカキンさんがとても上手いので参考にするといいです。
最近もヒカキンさんが米津玄師さんらと飲み会をしていたことが話題になっていましたが、その時の画像をコミュニティタブに公開していてものすごい数のコメントが集まっていました。
真似できることもたくさんあると思いますのでぜひ見て勉強してみてください。
では!