戦略戦術

チャンネル運営のコツは、個人メディア感を出すこと

昨日、記者会見をやったTOKIOの山口達也さんですが、そのときの記者会見の動画やそれに関した内容のものがYoutube、ブログにものすごい量アップされていますね。

特にYoutubeでは、急上昇動画のほとんどが山口達也さんに関するもので世の中的にかなりインパクトのあるニュースだったんだな、と思います。

なかには内容的に、「それ、あげて大丈夫なの?」と思うようなものがあったりして、見ているこっちが心配になるチャンネルもありますが、このブログを読んでいる方はそんな無茶な運営をしていないと思うので大丈夫だと思いますが、投稿している方は最新の注意を払ったほうがいいでしょう。熱烈なファンの方がいる場合、通報などで消される可能性がありますから。

個人的には、「ザ!鉄腕!DASH!!」や「幸せ!ボンビーガール」は好きな番組なのでなくなることはないとは思いますが、今後も見たいので続けてほしいなと思います。

 

まあ、TOKIOの話はその辺にして本題の「チャンネル運営のコツは個人メディア感を出すこと」について書いていきます。

 

最近、Youtubeを見ていてよく思うのが個人ではなく、企業が運営しているYoutubeチャンネルが増えてきたなと感じます。以前もあるにはあったのですが、最近は特に増えた印象があります。

それだけYoutubeが稼げる市場であることが認識されたのでしょう。

 

で、このブログを読んでいる方のなかにも自分で動画を作るのではなく、ほかの方に依頼して動画を作っているよという人もいると思います。

そのときに大事にしてほしいのが「個人メディア感」です。

 

どういうことかというと、Youtubeチャンネルの登録者数ランキングを見てもらうとわかりやすいのですが、1位から10位の間に入っているチャンネルのなかで個人ではなく、会社で運営しているチャンネルはavexのみで、それ以外は個人もしくはグループで運営しているチャンネルです。

実際に企業が運営しているチャンネルを見てみるとわかるのですが、チャンネル登録者の割には再生回数が伸びていません。コメント欄にもコメントが入っていないわけではないのですが、アクティブなユーザーがいないことがわかります。

それらからわかるのは、視聴者は動画の内容ももちろん大事だけども、それ以外にもそのチャンネルを運営している個人、グループに対して、どれだけ愛着が持てるかを大事にしているのだと僕は考えています。

なので、チャンネル運営をしているときは「個人メディア感」を意識して演出することが大事なのです。

 

じゃあ、実際にその個人メディア感を出すためにはどういったことをしていったらいいのかなんですが、以下の3つを意識してやりましょう。

 

チャンネル名は個人名、もしくはニックネームがおすすめ

まずはチャンネル名も企業名ではなく、個人名とかニックネーム(もちろん、本名じゃなくていいです)など親近感を持ちやすいものをつけるといいでしょう。

ほかにも、チャンネル運営も外注さんでまわしてやっているのであれば、テンプレート化して誰が作っても同じ人が動画を作れるようにするべきです。

理想は、ひとりの方と長期的にチャンネルを運営していくといいのですが、その方が万が一やめてしまった場合や長期的に休むってなった場合はチャンネル運営に支障が出る可能性があるので複数人で運営していく方がいいのかなと思います。

もしくは、外注さんとの契約時に最低でも半年もしくは一年はやっていただくというのを前提で契約したりするのもいいでしょう。

 

Youtubeのチャンネル登録者を増やす方法は〇〇が効果的!」でも書きましたが、声や顔を出すとそのぶんチャンネルが人気になりやすい傾向はあるのですが、そのぶんその方に依存してしまうチャンネル運営の形になってしまうのでその辺は考えてどちらがいいか、決めましょう。

 

SNSは自分で運営しよう

以前からこのブログではSNSを積極的に使っていこうということを何度も書いていますが、
SNSに関しては外注化している人はあまりいないでしょうが、必ず自分でやりましょう。

そして、SNSで発信する際はただ投稿した動画を流すのではなく、あなたが運営しているなかで日々思うことや動画制作の裏側なんかを発信しましょう。

動画制作の裏側に興味をもっている視聴者の方は多いですし、違った一面を見せることでファン化進むのでおすすめです。

全部のチャンネルでやる必要はありませんが、SNSを使うことでさらなるファン化が望めそうなチャンネルであれば、SNSを導入してみるといいでしょう。

 

色んな企画をやってみよう

チャンネルに個人感を出すということでおすすめなのが生放送や雑談コーナー、質問に答える回などがあるとより個人感がでます。

人気Youtuberとかがチャンネル登録者00万人突破記念として、生放送や雑談、ツイッターやコメント欄に寄せられた質問に答える回などがありますが、アレです。

あれを自分のチャンネルで活かせないか、考えてみましょう。

 

生放送や雑談は自分で声を出しをしていないと実践するのは厳しいかもしれませんが、コメントやツイッターに寄せられた質問に答える動画や自分の過去について話す動画などは声出しをしていなくてもできるので誰でもできます。

何を実践してもいいので普段とは違うことをし、視聴者との双方向のコミュニケーションをとることを意識してやるといいでしょう。

 

個人で運営している感をだすために3つほどやり方を伝えましたが、これ以外にもいくらでもアイディアは出てくると思います。

普段からどうやったら視聴者が喜ぶのか、どういうものを求めているのかを考えながらやりましょう。

末永く稼ぎ続けるためには、チャンネルの個性が大事になってきます。

どういったものが求められ、どういったものが支持されるのか、常にアンテナを張りながら実践していきましょう。

 

それでは、また!

 

 

こんな記事もおすすめ